材料が用意出来たら、いよいよ猫ちぐら製作に入ります!
今回は材料にクラフト紙を使用していますが、ここではこの材料のことを便宜上「ワラ」と呼ぶことにします。
芯輪を作る
今回は猫ちぐらを編む際の核となる芯輪を作ります。
輪を作る
まずはワラを1本とって、ワラの端に小さな輪を作ります。この時、長い方の端が右側に出るようにします。輪の大きさは1cm程度が目安です。
この輪に長い方のワラ端を右回りに巻き付けていきます。
2周くらい巻き付けるとこんな感じになります。多少不格好になっちゃっても最終的には隠れちゃう部分なのであまり神経質にならなくても大丈夫です。
ワラを足していく
次に、別のワラを1本とって輪にくぐらせ、輪のワラ端が出ているところで交差させます。この時、輪の奥側に出ているワラは右側に、手前側に出ているワラは左側になるようにします。つまり、右回りです。
そのままワラを右回りに撚ります。ワラを撚るときに出来るコブは裏側に回すようにします。余ったワラ端は輪から出ているワラ端と一緒に右に流します。(これが「芯ワラ」になります。)
ワラ1本分くらいの間隔を空けて、芯ワラを止めるように右回りにワラを足していきます。
2週目は、1週目にかけたワラ(青色)の間にワラをかけていきます。
この作業を中心の穴が無くなるまで繰り返します。2、3周で穴が埋まるのが理想的。
中心の輪が埋まったら芯輪の完成です。
次回は底面を完成させます
ここまでのところはうまく出来たでしょうか。見た目に反して難易度はそれほど高くないと思います。残りの手順もだいたいこんな感じなので、どちらかというと技術よりは黙々と編み続ける根気が必要かも。
編んでいく加減は材料の種類やサイズによっても異なるので、適宜自分の材料にあわせて修正してみてください。