※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

とある博物館の売店の営業は無事に終了しました。現在はカプセルトイを中心に設置してます。

県立ぐんま天文台で金環日食を見てきた

 2012年5月21日に日本で観測された金環日食。最初は新潟で見るつもりだったのですが、何だかんだで結局、群馬まで見に行くことにしたのでした。

県立ぐんま天文台

 今回の日食は早朝、かつ、月曜日(公共施設は休館日であることが多い)だったためか、調べた限りでは長岡で日食観測会をしているところはありませんでした。「こんな時は新潟県立自然科学館だろ」と思ったら、なんかツアー組んで関東出てるし! 柏崎市立博物館もツアー組んで関東出てるし! そして、ツアー組んだ代わりに日食観測会をやる様子ナシ。
 上越では観測会があったらしいのですが、上越までいって部分日食を見るなら、群馬まで出て金環日食を見た方が良さそう……

 で、いろいろ考えたものの、最終的にはヤケを起こし、お隣の群馬県にある「県立ぐんま天文台」まで行くことにしました。調べたところ、ぐんま天文台はギリギリ金環日食になるエリア。他に富岡の群馬県立自然史博物館なども候補に挙がりましたが、以下のような理由から、ぐんま天文台に決定しました。

  • 新潟に近い
  • 太陽望遠鏡がある
  • こんなことでもないと天文台に行く機会がない

 シュールまつり開催発表後、音沙汰がなかったのは新潟県内にいなかったからです。むしゃくしゃしてやった。特に反省はしていない。

これは期待出来るぞ!

 この日、ぐんま天文台は6時から開館するとのことだったので、午前3時に新潟を出発しました。高速使えば2時間でいける距離ではあるものの、いつもなんだかんだで寄り道して予定が後ろに延びるのが常なので。あと、4時前に高速に乗れば、深夜割で高速料金半額です。

 関東はあんまり天気が良くないという話だったのでちょっと心配だったのですが、県境の長い関越トンネルと抜けるとそこは晴れでした。下の方にうっすらと雲がかかっているものの、太陽は直視出来ないまぶしさ。これは期待出来るぞ! 俄然テンションが上がり、雲のようにうっすらとした眠気も飛びます。

県立ぐんま天文台

 月夜野ICで高速を降り、山道をぐんま天文台へ。途中、道を先に譲った車が新潟ナンバーでした。お前もか。。

 天文台の一般用駐車場は6時前にも係わらず、既にいっぱいになっており、隣の大型用の駐車場に誘導されました。誘導もあんまり上手じゃない上に1人でやっているので、長い車の列が出来ていました(普段交通誘導が必要になるようなところじゃないので仕方ない)。駐車場に収まらなかった車は路駐になったみたいです。早く到着して良かった。。

 車のヘッドライトなどの光害を防ぐため、駐車場は天文台から離れた場所にあります。天文台のウェブサイトには駐車場から天文台まで10分ほどとあったので、てっきり舗装されたゆるい坂道のようなものを想像していたのですが、実際にそこにあったのは、階段でした。職員も毎日この道を使っているとか。天体観測はもはやスポーツだと思う。運動不足の僕らは筋肉痛余裕です。

県立ぐんま天文台
こんな感じの遊歩道が山の上にある天文台まで続いています。
県立ぐんま天文台
天文台までの遊歩道の長さは太陽から冥王星までの距離を表していて、ところどころ立っている惑星の看板で惑星間の距離が体感出来るようになっています。太陽から火星までの距離が近すぎワロタ。
県立ぐんま天文台
こんな調子で日食開始に間に合うんだろうか、と途中で心配になりながらも、なんとか6時に天文台に到着。

 ぐんま天文台ではJAFカードの提示でオリジナルポストカードがもらえるようですが、受付を待つ長蛇の列が出来ていたので自重しました。それはまた、今度訪れた時にでも。

 受付で入館料を支払い、いざ、観測広場へ!(割引券を提示してる人も居ました。チェックしておけば良かったぜ。)
 観測広場にはすでに多くの人の姿がありました。ぐんま天文台のサイトによると、この日、496人の来館者がいたようです。2009年の日食の時は1,500人くらい来たらしいので、それから比べればまだまだ少ないか? 一般の来館者に混じってケーブルテレビの取材と思われる人や、めざましテレビなどの全国放送のテレビの取材も入っていました。今回の日食は南の方ほど天気がイマイチだったみたいで、ぐんま天文台に来たオレら勝ち組ヒャッハー

県立ぐんま天文台
日食メガネ長者の図。黄色いサングラスみたいなのはBE-PALの付録。他のは関根が自作したもの。新潟県立歴史博物館でもらったうちわを改造したものが一番使い勝手が良かったです。
県立ぐんま天文台
突如出現したぐんまちゃんと握手する三十路男性。

 ぐんま天文台でもいくつか小型望遠鏡を用意してくれていました。小型といっても、天体を自動追尾出来たりするガチなヤツです。太陽の黒点が見られたり、月の表面のデコボコまで分かります。天体観測が趣味という人でもないとなかなかこの装備は整えられません。

県立ぐんま天文台
館内にある太陽望遠鏡のコーナー。太陽がリアルタイムで投影されています。
県立ぐんま天文台
投影版は1m程の大きさがあり、月の表面のデコボコや太陽の黒点がよく分かります。画面中央やや左にあるシミのようなものは太陽の黒点。
県立ぐんま天文台
こちらは観測広場に設置された天体望遠鏡による日食の投影。これでも太陽の黒点も観察することが出来ました。

 もちろん、天文台で用意されたものだけ見て帰ってくるはずがありません。今回は日食グラスの他、ピンホールや鏡、木漏れ日などの観測方法を試すべく、準備してやってきたのです。特に木漏れ日日食の写真は是非ゲットしたい写真だったので、見つけた時にはテンション東MAX!

県立ぐんま天文台
鏡で反射した光を壁に投影して見た図。鏡のサイズにもよると思いますが、手鏡サイズの鏡の場合、日食の形を写すには10m以上離れたところにある壁に映す必要がありました。他の人に反射した光が当たらないようにするのに気を遣います。。
県立ぐんま天文台
テレカの穴を使った観察。思ってたよりもぼやっとした像でした。光の強さでも違うのかも。
県立ぐんま天文台
日食中の手の影。指の開き具合によっては水かきが付いているような影が出来ました。ピントが甘いのではありません。
県立ぐんま天文台
木漏れ日が日食によって三日月型になっている写真。2009年の日食の時もこれを狙ったのですが、その時は光が弱くて撮れませんでした。今回はこの通り、しっかりゲット!
県立ぐんま天文台
金環日食の写真。日食グラス越しにリアルタイムで見てた時はもっとはっきりと金環だったのですが、こうして写真で見るとかなりギリギリな感じですね。もちろんこの1枚だけではなく、GIFアニメに出来るくらいの枚数を撮影してあります。

みんなで見るのはマジでオススメ

 天文イベントの一体感はクセになります。以前は、1人で見ても大勢で見ても日食は日食、と思っていたクチなのですが、2009年に長岡市青少年文化センターで日食を見た時に考えを改めました。観測会に足を運んで、みんなで見るのはマジでオススメです。
 ツアーを組むのも良いんですけれども、そんな数万も出してツアーに行く気はしない(行けない)、でも、日食は見たいという人たちのフォローも欲しいところです。ツアーもすれば良いし、Ustreamもすればいいし、観測会もすれば良いじゃない。年に何回もあることじゃないんだし、その時くらい盛り上がれば良いじゃない。
 深刻な顔で子供の理科離れを憂うよりも、日食を肴に楽しく酒を飲める、そんな大人がステキだと思います。

ステキな大人達のための天体イベントリスト

 そんなステキな大人達のための天体イベントリストなど。

金星の日面通過

 まずは、金星の日面通過。日食にすっかり話題を持ってかれて、なんとなく地味な印象になっていますが、2012年6月6日を逃すと、次に金星の日面通過が地球で見られるのは2117年12月11日。約100年後です。これはチェックしとかないと!

 新潟では7:10.38から13:47.38まで観測出来ます。そのうち、内蝕(金星がすっぽり日面に入った状態)は7:28.13から13:30.12まで。最小角距離(金星がもっとも太陽の中に入った状態)になるのは10:29.37となっています。

月食

 つづいて月食。今後、新潟で見られる月食は以下の通りです。半影月食もあって結構数が多いかも。

  • 2012/06/04 18:52-22:20(20:03) 部分月食
  • 2012/11/28 21:13-01:53(23:33) 半影月食
  • 2013/04/26 03:02-04:53 部分月食
  • 2014/04/15 18:20-19:39 皆既月食
  • 2014/10/08 17:14-22:35(19:55) 皆既月食
  • 2015/04/04 18:00-00:01(21:00) 皆既月食
  • 2016/03/23 18:37-22:57(20:47) 半影月食
  • 2016/08/18 18:25-19:01(18:43) 半影月食
  • 2016/09/17 01:53-05:33(03:54) 半影月食
  • 2017/08/08 00:48-05:03(03:21) 部分月食
  • 2018/01/31 19:50-01:10(22:30) 皆既月食
  • 2018/07/28 02:13-04:47 皆既月食
  • 2019/07/17 03:42-04:32 部分月食
  • 2020/01/11 02:06-06:14(04:10) 半影月食
  • 2020/06/06 02:44-04:32(04:25) 半影月食
  • 2020/11/30 16:30-20:56(18:43) 半影月食

日食

 最後に、今後、新潟で見られる日食は以下の通りです。

  • 2016/03/09 10:19-12:00 0.205(11:09) 皆既日食
  • 2019/01/06 08:43-11:37 0.454(10:06) 部分日食
  • 2019/12/26 14:28-16:29 0.338(15:32) 金環日食
  • 2020/06/21 16:10-17:59 0.426(17:07) 金環日食
  • 2030/06/01 15:49-18:11 0.836(17:04) 金環日食
  • 2035/09/02 08:45-11:34 0.978(10:07) 皆既日食

参考

関連する記事